※本サイトにはプロモーションが含まれています。

eSIMレビュー

【評判は?】trifa eSIMの使い方と使ってみた感想をレビュー!

trifaは、日本の企業が運営する海外通信サービスの中でも抜群の国際対応力を誇り、直感的な操作性が高く評価されているeSIMブランドです。
この記事では、当サイト運営チームが実際にtrifaを購入して利用した経験をもとに、サービスの特長や利用者の評判、長所・短所について詳細に解説していきます。

trifaの特徴は?

サービス名 trifa
運営会社 株式会社トリファ
対応国 200カ国以上
日本語対応 あり
サポート方法 チャット
サポート時間 24時間
専用アプリの有無 あり
支払方法 クレジットカード(VISA、Mastercard、AMEX、JCB、Diners、DISCOVER)、Apple Pay

trifa eSIMは、海外での旅行や出張中にインターネット接続を手軽に実現したい方のためのeSIMサービスです。
提供元は日本の株式会社トリファであり、日本語でのサポートを受けられることが大きな特徴の一つとなっています。

世界200ヶ国以上の通信キャリアとパートナーシップを結んでおり、日本企業が提供するサービスとしては最大級のカバレッジを誇ります。

 

trifaの評判・口コミ

trifaを実際に利用した方々の評判や口コミを紹介します。

良い評判

ハワイのオワフ島で9日間のプランで利用しました。簡単な事前設定を日本で行い、ハワイに到着してeSIMをオンにするとすぐに繋がりました。接続スピードも概ね問題なし。途中、急に繋がらなくなりましたがチャットで相談したところ、的確な指示で色々試して繋がるようになりました。その後は帰国まで問題なし。24時間サポートのチャットは本当に助かりました。

Google Playの口コミ

タイ、台湾、今回のタイで3回目の利用。5日間プラン利用しましたが、通信速度はとても早く、面倒な入れ替えや現地のカウンターで時間かけることなくさっと利用出来てとてもよかったです。アプリでの申込も説明も分かりやすく、アプリは大変使いやすい。直近で2回海外旅行があるので、また利用するつもりでいます。

Google Playの口コミ

とっても便利で快適でした!
10年ぶりの海外で、初めてのeSIMでした。韓国に友達と2人きりの旅行で、2泊3日無制限のプランにしました。テザリングもできるとのことだったので、eSIMの契約は私が担当し、友達はテザリングで利用することにしました。現地に着くまで、ちゃんと繋がるか不安でしたが、着陸直後に設定を切り替えるとうまく繋がり、友達のテザリングもうまくできました!

AppStoreの口コミ

 

悪い評判

悪い評判としては、料金に関するものがありました。

 

trifaはどんな人におすすめ?

trifaは、以下のようなニーズを持つ方々に特におすすめです。

trifaがおすすめなのは

  • 専用アプリで簡単に通信設定したい人
  • 24時間サポートに安心感がある人
  • 複数の国に行くときも、アプリ1つで管理したい人
  • 無制限プランを主体に選びたい人
  • キャンセル保証をつけたい人

trifaのメリット

trifaのメリットについて、詳しく解説します。

trifaのメリット

  • アプリが簡単で使いやすい
  • 200カ国以上に対応している
  • 無制限プランが充実している
  • 24時間チャットサポートがある
  • 日本企業が運営している
  • キャンセル保証オプションがある
  • 利用のたびにポイントが貯まる

アプリが簡単で使いやすい

trifaの専用アプリは、直感的な操作性が魅力です。初めてeSIMを利用する方でも、アプリを通じて迷わずにデータプランを購入・設定できます。

また、購入したデータプランの使用状況や残りのデータ量がリアルタイムで確認できるため、データ使用量を効率的に管理できます。

データ容量が足りなくなってきた場合も、アプリから簡単に追加チャージが可能です。

200カ国以上に対応している

trifaは世界200ヶ国以上でサービスを提供しているため、世界中のほとんどの国で利用できるのが大きな強みです。

一般的に日本のeSIMサービスは特定の地域や国のみに対応していることが多く、旅行先ごとに異なるeSIMを探す手間が発生することがあります。

しかし、日本企業のサービスとしては最大級のカバレッジを持つtrifaなら、多様な渡航先に対応しているため、都度eSIMサービスを切り替える必要がありません。

無制限プランが充実している

trifaの特徴として、基本的にすべての対応国で無制限プランが用意されています。

他のeSIMサービスでは、人気の主要国だけが無制限プランに対応しているケースが多いですが、trifaはそうした制限がありません。

データ使用量を気にせず利用したい場合は、trifaが非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

24時間チャットサポートがある

trifaは24時間対応のサポートを提供しているため、いつでも安心して利用できます。

「eSIMがうまく開通しない」「設定方法がわからない」などのトラブルが発生した際も、時差を気にせずいつでも問い合わせが可能です。

初めてeSIMを使う方や、現地の通信環境に不安を感じる方にとって、この24時間サポートは非常に心強い存在といえるでしょう。

日本企業が運営している

trifaは日本企業が運営しているサービスなので、サポートはもちろんのこと、利用規約などもすべて日本語で提供されています。

海外旅行に不慣れな方や、英語での対応に不安がある方にとって、日本語でのサポートが受けられるというのは大きな安心材料になります。

キャンセル保証オプションがある

trifaには、eSIM開通前であれば理由を問わず全額返金が受けられる「キャンセル保証オプション」が用意されています。

例えば「急な予定変更で旅行がキャンセルになった」「別のeSIMサービスを使うことにした」といった場合でも、開通前であれば無駄な出費を防ぐことができます。

キャンセル保証を提供しているeSIMサービスは限られているため、「万一のキャンセル時に費用を無駄にしたくない」という方には特に便利な機能です。

ただし、このキャンセル保証オプションには500円の追加料金が必要となります。

利用のたびにポイントが貯まる

trifaには利用するごとにポイントが蓄積され、次回のeSIM購入時に割引として活用できる「トリファポイント」制度があります。

トリファで購入したeSIMやデータチャージによる「決済金額の5%分」のポイントが付与されます。

ポイントは購入日から1ヶ月後に付与され、1ポイント=1円として、10ポイント単位で次回のeSIM購入時に利用可能です。

ただし、ポイント利用はアプリ版でのみ可能となっている点に注意が必要です。

 

trifaのデメリット

trifaのデメリットは、以下のとおりです。

trifaのデメリット

  • 他社と比較すると料金が高い

他社と比較すると料金が高い

trifaは、日本企業としては広範な対応国とユーザーフレンドリーなアプリインターフェースが魅力ですが、他社サービスと比較すると料金設定が若干高めになっていることが最大の弱点です。

小容量プランでは他社より100円程度高く、大容量プランや無制限プランになると1,000円程度の価格差が生じることもあります。

特に大容量データや無制限プランを検討している場合、コストパフォーマンスを重視する方にとっては検討すべきポイントとなるでしょう。

 

trifaの利用方法【10分で利用可能】

ここからは、具体的なtrifaの利用手順を解説します。

trifaの利用手順

  1. trifaの公式サイトにアクセスし、アプリをインストールする
  2. 利用する国を選択し、滞在日数を選ぶ
  3. データ容量を選び、アカウントを作ってログインする
  4. キャンセル保証の有無を選択したうえで、支払い方法を選ぶ
  5. 決済情報を入力し、購入を完了する
  6. 購入したプランを選択し、eSIMのインストールに進む
  7. 注意書きを閉じて、「ワンタップで設定する」を選ぶ
  8. 「eSIMインストールへ」を押し、eSIMをインストールする
  9. ポップアップで「許可」を選択し、完了ボタンを押す
  10. 新しいプランの名称を決めて、渡航前はデフォルト回線を「主回線」のままにする
  11. その他の設定も渡航前は「主回線」のままにする
  12. 新しいプランが追加されたら設定完了

trifaの公式サイトにアクセスし、アプリをインストールします。

利用する国を選択し、滞在日数を選びます。

データ容量を選び、アカウントを作ってログインします。

キャンセル保証の有無を選択したうえで、支払い方法を選びます。

決済情報を入力し、購入を完了します。

購入したプランを選択し、eSIMのインストールに進みます。

注意書きを閉じて、「ワンタップで設定する」を選びます。

「eSIMインストールへ」を押し、eSIMをインストールします。

ポップアップで「許可」を選択し、完了ボタンを押します。

新しいプランの名称を決めて、渡航前はデフォルト回線を「主回線」のままにしておきます。

その他の設定も渡航前は「主回線」のままにします。

新しいプランが追加されたら、設定は完了です。

 

trifaを実際に海外で使ってみた結果【通信速度は?】

私たちが実際にtrifaを海外で使用した体験をご紹介します。

中国での利用テストを行いました。

eSIMをインストールした後、端末設定からGlocal eSIMのモバイル通信をオンにして、データローミングもオンに設定します。

接続時のIPアドレスと実際の通信速度は以下の通りでした(通信速度は環境によって変動する可能性があります)。

この通信速度があれば、SNSやウェブブラウジング、動画視聴など、通常のインターネット利用で不自由を感じることはほとんどないでしょう。

また、中国で利用した場合、上記のようにIPアドレスが香港になるため、中国国内でのインターネット規制(グレートファイアウォール)を回避することも可能になります。

 

FAQ:よくある質問

trifaに無料プランはありますか?

eSIMアプリ自体は完全に無料でダウンロードできますが、実際にデータ通信を行うためのeSIMプランは有料で購入する必要があります。

trifaには周遊プランはありますか?

アジア周遊プラン、東南アジア周遊プラン、ヨーロッパ周遊プランが提供されています。

いずれも最大31日間の利用が可能で、データ容量は最大で無制限のプランまで用意されています。

trifaの通信速度はどの程度ですか?

当サイトでの実測値では、平均して15Mbpsから25Mbps程度、最大で30Mbpsを超えるダウンロード速度を記録しました。

この速度レベルであれば、テキストメッセージや画像の送受信はもちろん、YouTubeなどの動画視聴やビデオ通話でも快適に利用できます。

 

まとめ

trifa eSIMは、世界各国で手軽に利用できるeSIMサービスであり、初心者でも直感的に操作できる点が最大の魅力です。

特に「シンプルに海外でインターネットを使いたい」「日本語のサポートがあれば安心」と考える方には、非常に適したサービスといえるでしょう。

-eSIMレビュー